「タワマンに住む慶應生」と「ディズニーに行けなかった幼少期」の話

こんにちは(*^-^*)
恋愛カウンセラー
長谷川のりこです♡
さて、昨夜、
いつも息子くんを
寝かしつけた後には、
旦那さんとまったり過ごすか
本を読んだりすることが多いんですけど、
昨日は、
youtubeを色々見てたんですね♡
それで、
「タワマンに住む慶應生たろたん」って
知ってます??
たろたんって
YouTuberの方なんですけど、
そのたろたんの動画が
おすすめに出てきて、
彼は、いわゆる
経済的に恵まれた家庭で
育った男性で、
彼のお父さんが事業で成功されていて
家族みんな仲良しで
一緒に動画にも出演したりして、
自分なりに、なんとか、
親の力を借りずに頑張りたいと
葛藤している「たろたん」に
がんばれ~っていう気持ち
(勝手に親心、笑)で見てたんですね(#^^#)
で、
その、たろたんに一問一答形式で
いろいろ質問している動画があるのですが、
その中で、
〈実家がお金持ちだと
気付いたタイミングは?〉
っていう質問に対して、
たろたんが、
「大学受験の時、
僕は地方に住んでたから、
東京の大学を受験するなら
ホテルを取ってもわらないと
いけないんだけど、
周りの友達は
ビジネスホテルとかを
取ってもらっている中、
僕だけコンラッドで、しかも2週間。
その時はさすがに
お金持ちなのかなって気付いた。笑」
って言っていて、
それに対してお父さんが、
「たろたんが東京の
一流大学を受験するんだから、
泊まるホテルも一流じゃないと
だめだと思ったからね^^」
って話してたんです。
「あ~私も息子くんに対して、
まったく同じ考えだわ~♡」
って思って、
うちも息子くんのお誕生日には
5つ星ホテルのスイートに宿泊して
お祝いしたりとか、
息子くんの学びや成長、幸せのためには
お金は惜しみなく使っているから、
親心はそうですよね~と思って、
お父さんのセリフに何かと共感してた。笑
息子くん1歳お誕生日♡ハイアット金沢スイートルーム宿泊
息子くん2歳お誕生日♡フォーシーズンズ京都スイートルーム宿泊
息子くん3歳お誕生日♡リッツ・カールトン日光スイートルーㇺ宿泊
あと、
『高校の送り迎えの時に、
高級車で送迎されるのが嫌で、
友達に見られたくなかったから、
学校の前じゃなくて
いつも路地裏で降ろしてもらってた』
とかも言っていて、
やっぱり子どもは、
周りの子達と違うっていうのが
嫌なんだよねっていうか、
その周りとの違いが良いこととか
悪いこととか関係なく、
そう思うんですよね。
その時、
確かに、自分も実家にいた時は
そうだったな~って
もっと小さい頃の思い出とかが
ぶわ~っと思い浮かんできたんですね。
うちは、
今は天国にいる父が
統合失調症を患っていたこともあって、
母が女手一つで
私と弟を育ててくれて、
なので、「たろたん」とは真逆の、
経済的には裕福とは
お世辞にも言えない家庭環境だったんですね。
どのくらい裕福じゃなかったかというと、
当時、女の子のほとんどが
買ってもらっていたであろう、
リカちゃん人形や
シルバニアファミリーといった類のものは
一切買ってもらった記憶がなく、
むしろ自分で、
小さい段ボールや画用紙を切って
シルバニアファミリーのおうちを
作っていた感じで(^-^;
(それはそれですごいなっていう。笑
自分のベッドとかも材料を集めて
1から作ってたし、
無かったら自分で作ればいい!
みたいな精神だった。笑)
あとは、一番覚えているのが、
小学生時代、
夏休みに町内の子供会?の行事で、
子供達とその両親とで
みんなでディズニーに行こう!
っていう行事があったんですけど、
それで、私も弟もそれを聞いて、
「わ~行きたいな~」と思って、
でも、バスを貸し切って
福井県(私の地元)から
東京方面に行くわけなので、
一人当たりの参加費は確か、
15,000円くらいだっだと思うんだけど、
参加するのにも、
お金がかかりますよね。
それで、私は心の片隅で、
「行きたいけど、15000円もするなら、
うちは行けないかもな…」
と思いつつも、
家に帰って、母に、
「あのさ、夏休みさ、
子供会でディズニーに行くみたいなんだけど
私も行ってもいい?
でも、一人15000円かかるみたいで…」
って聞いたら、
「え!?無理に決まってるやん!」
ってあっさり一蹴されて(^-^;
私も、想定内だったのですが
ショックな気持ちを隠しつつ、
「やっぱりそうだよね~」って、
母に反抗もせず分かった~
と言ったんですけど、
子供ながらに、
町内で私と弟だけ行けないということと、
しかも行けない理由が
【お金がないから】というのが
ものすごく惨めでショックで…。
でも、そのショックを感じないように
子供心に蓋をしたのも覚えていて。
そういう経済的に
苦しい家庭環境だったことと、
尚且つ、自分自身が
空気を読む子どもだったこともあって、
その頃から、
本当の自分の願望に蓋をしたり、
そもそも惨めだとか、悲しいとか
本当の気持ちを感じないようにする癖が
ついてしまったんだよね、って
たろたんの動画を見ながら
そんなことを思い出してました(*^^*)
あなたも、
自分自身の幼少期の記憶で、
お金にまつわる印象に残っている
エピソードってあったりしますか?
私はそういう家庭で育ったから
早く経済的に自立したいって気持ちが強くて
小学生の頃から
大人になったら社長になる
っていう夢もあったし、
なんか、お金についての思い込みとか
アイデンティティって、
親の経済状況やお金に対しての価値観に
めちゃくちゃ影響されますよね。
実際に今思うのは、
私は過去の経験(裕福ではなかった幼少期)が
あったからこそ稼ぐ原動力になったけど、
同じような環境で育った全員が
そうなるとは限らないし、
(現に、私の弟は全く違う感覚の持ち主)
「お金に苦労したことが原動力になった」
と思えるのも、
それは今、結果として
うまくいっているからこそ言えることで、
やっぱり、
自分の子どもにはお金で惨めな思いや
悲しい思いをさせたくないっていうのは、
私の中ですごく大きいです。
20代の頃は本当にお金の不安や
誤った思い込みのせいで、
ほんっとうにあらゆる苦労をしたので><
でも、先ほどの
たろたんのyoutubeを見ていると、
仮に、幼少期にお金に苦労してなくても、
お金や稼ぐことや
仕事を頑張ることに対して、
裕福な家庭に育ったから
不安がないとかすぐに稼げるようになるとか、
経済的なことだけの問題では
ないんだなっていうのが、
再確認できたというか。
やっぱり、
自分が望むだけのお金を
楽しみながら手に入れられるように
なるために大事なのは、
【1】お金に関しての正しい知識と捉え方
【2】自己肯定感&自己効力感の育まれ方
この2点が揃って初めて
お金と楽しく付き合っていけるし、
稼げるようになるなと実感しています(*^^*)
その点、
裕福な家庭で育っていると、
お金の知識や考え方については、
家族からの影響で
早い段階から知ることができるので、
やはりそういう面では、
経済的に裕福な家庭で育った子どもは
有利ですね♡
ですが、
その正しい知識があっても、
その方法を行動に移していかないと
望む現実を叶えていくことは難しいので、
裕福な家庭で育っていても
育っていなくても、
不安なく豊かになれる
お金の正しい稼ぎ方や考え方を学べて、
自己肯定感や自己効力感を
育んでいける場所や環境があったり、
そういうことを教えてくれる
大人やメンターとの出会いがあれば、
たとえ何歳からでも
必ず道は拓けていくと思っています(o^^o)
現に私がそうでしたし、
やっぱり私は、
そういう自分の生い立ちや実体験から、
お金の幸せも
心の幸せも両方の幸せを
叶えるための全てのことを伝えていきたい!
っていう想いが強いから、
主宰する恋愛カウンセラー養成・集客講座も、
今年でもう7年目になりますが、
単に起業するノウハウだけでなく、
お金についてのマインドや
ブロックを解放したり、
恋愛や結婚などの
プライベートでの理想も叶えて、
そのために必要な
自己肯定感や自己効力感を
一緒に育てていくプログラムにしています♡
その結果、受講生さま達それぞれの
成長スピードとタイミングで
精神的に安心して自立しながら
心もお金も豊かになって、
理想以上の現実が花開いていて、
そういったご報告が本当に嬉しいですし、
受講生さま達の大事な人生のプロセスに
私の講座を選んでもらえている♡
ということが、
何より本当にありがたいことだなって
いつも思っています(*^^*)
私たちが「長谷川のりこ」さん主宰の恋愛カウンセラー養成・集客講座を選んだ理由
私自身のルーツは
裕福ではない家庭だったけど、
そこから1つずつ改善して、
チャレンジや自己投資を通じて
トライ&エラーを積み重ねてきて、
そのリアルに実践してきた
過程がビジネスでの価値となり、
受講生さま達のお役に立てて
喜んでもらえていることは、
本当に財産だなって♡
昨夜はそう感慨深く
振り返るきっかけになったので、
あなたにも
大切なご自身の人生を、
振り返るきっかけになればいいなと思って
今日のメルマガを書いてみました(*^^*)♡